福島県ゆべし

福島県郡山市の銘菓「家伝ゆべし」

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

 

東北旅行へ行った時に初めて食べたゆべし。

その美味しさが忘れられず、時々買って食べることがあります。

スポンサーリンク

家伝ゆべしの特徴

家伝ゆべしとは、福島県を代表する伝統の和菓子です。

  • テトラポットのような形をしている
  • 表面の茶色は黒糖ではなく醬油
  • こしあんが入っている
  • けしの実がかかっている
  • モチモチだけど噛みきれるので、お年寄りにも優しい

家伝ゆべしの歴史

1860年に、菅野文助(かんのぶんすけ)が「菅野屋」を名乗り、城下町三春でゆべし作りを始めました。

ゆべしは四角い形が多いですが、かんのやのゆべしは三角形です。

この形は、三春城主田村義顕(たむらよしあき)公の祖先である坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が2羽の丹頂鶴に育てられたという故事に由来し、羽を広げた鶴のイメージで作られています。

家伝ゆべしを食べた感想

味はみたらし団子に似ていますが、生地に練り込まれた醬油の塩味が、こしあんの甘味を引き立てています。

甘じょっぱさと、こしあんの甘さのバランスが良く、後を引く美味しさです。また、上にかかっているけしの実の香ばしさが、とてもいいアクセントとなっています。

上新粉を使っているので、伸びや粘りはありませんが、もちっとした歯ごたえがあります。どちらかというと、柏餅の食感と似ています。

素朴でホッとする味わいで、美味しい緑茶が良く合います。

家伝ゆべしの商品概要

商品名 家伝ゆべし
製造者 かんの家
製造者住所 福島県郡山市西田町大田字宮木田3番地
原材料 糖類(砂糖、オリゴ糖)、上新粉、こし餡(小豆、砂糖、還元水飴)、醤油(小麦を含む)、澱粉、けしの実、食塩、膨張剤
賞味期限 7日
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存

家伝ゆべしを探す