饅頭東京都

東京都豊島区の銘菓「千鳥饅頭」

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

 

千鳥屋総本家の「東京隅田川」は食べたことがあったのですが、今回は前々から気になっていた、メイン商品の「千鳥饅頭」を食べてみました。

スポンサーリンク

千鳥饅頭の特徴

千鳥饅頭とは、カステラ生地を使ったお饅頭です。

  • カステラ生地であんこを包んでいる
  • 焼きまんじゅうなので食感が硬い
  • カステラのしっとり感を期待してはいけない
  • 生地は粗目で、あんこはキメが細かい
  • 白あんと黄身あんの2種類がある
  • 甘味が強い
  • 千鳥の焼き印が可愛い

千鳥饅頭の歴史

千鳥屋総本家の前身である「千鳥屋」は、1630年(寛永7年)、現在の佐賀市久保田町で創業しました。

当時の屋号は「松月堂」。長崎に渡来していた南蛮菓子の製法を学び、丸ボーロやカステラを作っていました。

昭和の時代になり、当時の店主・原田政雄は、筑豊炭田で賑わっていた福岡県の飯塚市に目を付け、松月堂の支店として千鳥屋を開きました。この時に考案されたのが「千鳥饅頭」です。

1939年(昭和14年)には佐賀の松月堂を閉じ、飯塚の千鳥屋を千鳥屋の本店とし、1949年(昭和24年)には福岡市に進出しました。

現在は、グループ中興の祖・「原田つゆ」の子たちがそれぞれ暖簾分けを行い

  • 千鳥饅頭総本舗(福岡県福岡市)
  • 千鳥屋本家(福岡県飯塚市)
  • 千鳥屋宗家(兵庫県西宮市)
  • 千鳥屋総本家(東京都豊島区)

として独立しています。

福岡県飯塚市生まれの「ひよこ」と似た、訳ありの生い立ちです。

千鳥饅頭は福岡の銘菓であり、東京・兵庫の銘菓と言える和菓子です。

千鳥饅頭を食べた感想

出典:千鳥屋総本家(左・白あん/右・黄身あん)

カステラ生地ということで、しっとり感を期待していたのですが、表面は硬く、さっくりとパサパサの中間の生地でした。イメージとしては、あんこ入りの丸ボーロといったところです。

カステラ生地を焼き上げると、香ばしさのある硬い生地になるんですね。

中にはキメが細かいたっぷりの黄身あん。想像よりも白く、卵の味は感じられませんでした。

密度が濃いサラサラのあんこは水分が少なめ。結構甘く、甘さがしばらく後を引くので、食べるときは濃い目のコーヒーやお茶が必要です。

蒸し饅頭や栗饅頭とも違う、新食感のおまんじゅうでした。

千鳥饅頭の商品概要

商品名 千鳥饅頭(黄身餡)
製造者 千鳥屋総本家
製造者住所 東京都豊島区駒込3-3-19
原材料 砂糖、大手亡、小麦粉、卵、水あめ、はちみつ、膨張剤、着色料(クチナシ黄)
賞味期限 約10日
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存

千鳥饅頭を探す

千鳥屋の千鳥饅頭であれば、こちらで買えます。