千葉県佐倉市の銘菓「蔵六餅・佐倉十一萬石最中」
2019/11/08
佐倉麻賀多神社の駐車場から徒歩2分の場所に、「蔵六餅本舗 木村屋」という老舗の和菓子屋さんがあります。
最中が美味しいと聞きつけ、参拝のついでに立ち寄ってみました。
蔵六餅は、今まで食べたことがない口当たりの最中。とても美味しかったので、佐倉に寄ったらぜひ食べてほしいです。
蔵六餅を食べた感想
木村屋の看板和菓子、亀の甲の形をした蔵六餅(ぞうろくもち)です。
餅というくらいだから、普通の餅を想像してしまいますが、求肥餅入りの最中です。こしあん(ピンク皮)、つぶあん(茶色皮)、白あん(白色皮)と3種類ありまして、今回食べたのはこし餡です。
パリパリの皮の中に、つやつやしっとりの滑らかな漉し餡。ど真ん中に角切りの求肥餅。
求肥はモチモチではなく、ふんわりトロ~っとしています。あんこと一緒に口の中でゆっくりと溶けていきます。
なめらかな口当たりが、普通の最中と違ってとても美味しかったです。
蔵六餅の商品概要
商品名 | 蔵六餅 |
---|---|
製造者 | 蔵六餅本舗 木村屋 |
製造者住所 | 千葉県佐倉市鏑木491-4 |
原材料 | 小豆、白いんげん、砂糖、水飴、寒天、白玉粉、餅米、澱粉、保存料(ゾルビン酸K)、着色料(赤3) |
賞味期限 | 購入(2018年2月13日)、賞味期限(2018年2月19日) |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
佐倉十一萬石最中を食べた感想
お城の形をした最中が佐倉十一萬石最中です。
ごく普通のつぶあん最中。蔵六餅を食べた後だからそう感じたのかな?と思います。
好みにもよりますが、つぶあん最中なら大多喜の最中十万石の方が好きです。
佐倉十一萬石最中の商品概要
商品名 | 佐倉十一萬石最中 |
---|---|
製造者 | 蔵六餅本舗 木村屋 |
製造者住所 | 千葉県佐倉市鏑木491-4 |
原材料 | 小豆、砂糖、水飴、寒天、餅米、保存料(ゾルビン酸K) |
賞味期限 | 購入(2018年2月13日)、賞味期限(2018年2月25日) |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
購入場所
住所 | 千葉県佐倉市新町222-1 |
---|---|
TEL/FAX | 043-484-0021 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日(毎月十日、お盆、年末年始は営業)元旦は休み |
駐車場 | 有 |
【その他の購入場所】
鏑木店:千葉県佐倉市鏑木町491-4
その他:佐倉地区(5ヶ所)、臼井地区(2ヶ所)、ユーカリが丘地区(3ヶ所)、志津地区(1ヶ所)、四街道市(2ヶ所)、八千代地区(1ヶ所)
公式ホームページ:https://www.zourokumochi.jp/
参考メディアで話題沸騰。こちらも大変人気です。