和菓子の豆知識和菓子三大○○

あんこ餅が好きなら一度は食べたい!!日本三大あんころとは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

あんころ餅とは、餅を小豆の餡で包んだものです。あんが餅の衣になっているので「餡衣餅(あんころももち)」と呼ばれ、それが「あんころ餅」になったという説があります。

その中でも極めて美味しい、「日本三大あんころ」と言われているあんころ餅を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「圓八」(石川県)

出典:圓八

石川県白山市「圓八」で作られているあんころ餅。白いお餅をこしあんでくるんでいます。

1737年(元文2年)の6月のこと。村上家2世の当主が、裏庭にあすなろの苗木を植え、「我が願いかがなったら、大きく茂ろ」と深く祈り、妻子を残して行方不明になりました。その年の秋の真夜中、天狗の姿になった夫が妻の夢枕に立ち、あんころ餅の作り方と、それを食べるように告げ、姿を消していきました。これが、圓八のあんころ餅の始まりです。

材料には、石川県産のもち米「かぐらもち」と北海道産の小豆を使用しています。

ちなみに、あんこは一つ一つ手作業で包んでいます。

住所 石川県白山市成町107
TEL/FAX 076-275-0018
営業時間 8:00~6:00
定休日 年中無休
駐車場 有(普通車7台/バス1台)

HPはこちら

「とらや」「太助」(岡山県)

岡山県倉敷市児島由加には、由加山(ゆがさん)という地域があります。ここには由加山蓮台寺と由加神社本宮があり、門前町として発展しました。

当時からの名物として古くからあんころ餅が知られています。

どちらも白いお餅とこしあんです。

とらや

出典:旅行・観光の旅ネタ掲示板「ぶらネタ」

岡山県倉敷市「とらやあんころ店」で作られているあんころ餅。

住所 岡山県倉敷市児島由加2886
TEL/FAX 086-477-6183
営業時間 12:00~15:00
定休日 土日営業、その他未定
駐車場

太助

出典:食べログ

岡山県倉敷市「由加山 太助茶屋」で作られているあんころ餅です。

住所 岡山県倉敷市児島由加3335
TEL/FAX 086-477-7112
営業時間 9:00~16:00
定休日 火曜日
駐車場

「赤福」「御福餅」(三重県)

赤福と御福餅は、お伊勢さんに行ったら必ず食べたい名物です。姿形は似ていますが、あんこの形の由来はちょっと違うんですよ。

共通点は、白いお餅の上に波をかたどったこしあんが乗っているところです。

赤福

出典:赤福

1707年(宝永四年)から三重県伊勢市「赤福」で作られているあんころ餅です。

お餅の上にあんこを乗せた餅菓子で、形は伊勢神宮内を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどっていて、中の白いお餅は川底の小石を表しています。

名前の由来は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けられています。

材料には、北海道名寄産(一部熊本県八代産)のもち米、北海道十勝・上川産の小豆を使用しています。

住所 三重県伊勢市宇治中之切町26番地
TEL/FAX 0596-22-7000
営業時間 5:00~17:00(繁忙期時間変更有)
定休日 年中無休
駐車場

HPはこちら

御福餅

出典:御福餅本家

三重県伊勢市「御福餅本家」で作られているあんころ餅です。

御福餅本家の創業は1738年(元文3年)。創業者小橋長右衛門が伊勢に訪れる旅人に餡餅をお福わけ(おすそわけ)したことから始まりました。

御福餅は、赤福に似たあんころ餅です。お餅の上に、二見浦の波をかたどったこし餡をまとわせています。

名前の由来は、二見興玉神社(夫婦岩がある)にある天の岩屋に祀られる神のアマノウズメノミコト(天鈿女命)の通称が「御福さん」である事にちなんでいます。

材料には、佐賀県・熊本県産のもち米「ヒヨクモチ」と北海道産の小豆「きたろまん」を使用しています。

住所 三重県伊勢市二見町茶屋197-2
TEL/FAX 0596-43-3500
営業時間 9:00〜17:00
定休日 年中無休
駐車場

HPはこちら

最後に

あんころ餅は賞味期限が短いので、地域によっては通販で購入することができません。

できれば観光で出向いた際に、出来立ての美味しいものを食べてくださいね。

お茶席やお土産で大変喜ばれる美味しさ!!人気の日本三大饅頭とは?
饅頭は、その名前の通り(万や十とも)数えきれないほどの種類があると言われています。 その中でも別格に美味しいものは「日本三大饅頭」と称されるほど。 そこで、日本三大饅頭がどのようなものかを紹介したいと思います。 塩瀬総...