和菓子の豆知識和菓子三大○○

お茶席やお土産で大変喜ばれる美味しさ!!人気の日本三大饅頭とは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

饅頭は、その名前の通り(万や十とも)数えきれないほどの種類があると言われています。

その中でも別格に美味しいものは「日本三大饅頭」と称されるほど。

そこで、日本三大饅頭がどのようなものかを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

塩瀬総本家「志ほせ饅頭」(東京都)

日本の饅頭の始祖で、創業1349年(貞和5年)。

室町時代の公家や貴族に愛された塩瀬総本家の饅頭は、大和芋と上新粉を合わせて練り上げた皮と、ほのかな甘みの小豆のこしあんからできた薯蕷(じょうよ)饅頭。

皮も餡もキメが細かくしっとり滑らか。上品な甘さと柔らかい舌ざわりが絶品です。ツヤがあり、見た目も美しいのが特徴です。

大手饅頭伊部屋「大手まんぢゅう」(岡山県)

創業1837年(天保8年)。

江戸時代の大名のお茶会で親しまれた饅頭は、自家製の甘酒と小麦粉を混ぜ合わせた皮で、しっとりしたこしあんを包んで蒸しあげた酒饅頭。

一口サイズの小さな饅頭は、ぶどう色の餡が透けて見えるほど皮が薄いです。あんこの比率が多い割にはしつこい甘さはありません。口いっぱいに甘酒の香りが広がり、甘酒のコクと餡の甘さが程よく調和したまろやかな味わいです。

岡山県岡山市の銘菓「大手まんぢゅう」
岡山県岡山市を代表する銘菓、大手まんぢゅうは、柏屋の薄皮饅頭(福島県)、塩瀬総本家の志ほせ饅頭(東京都)と並ぶ「日本三大まんじゅう」と称されています。 岡山のお土産はきびだんごが有名ですが、岡山市民の中には、地元の真の...

柏屋「柏屋薄皮饅頭」(福島県)

創業1852年(嘉永5年)。

江戸時代の庶民を虜にした柏屋の饅頭は、黒砂糖風味で薄皮が特徴の黒糖饅頭。

通常の饅頭よりも皮が薄いので、あんこのボリュームがあります。その分甘さがあるものの、サラッとしていてくどくなく、後を引かない甘さです。

中身はこしあんと粒あんの2種類。しっとりと滑らかでツヤもあります。こしあんは上品でなめらか。口どけが良くサラッとした甘さです。粒あんはあっさり。ふっくらとした粒の食感が楽しめます。

福島県郡山市の銘菓「柏屋薄皮饅頭」
福島県だけでなく、東北を代表する銘菓「柏屋薄皮饅頭」は、伊部屋の大手まんぢゅう(岡山県)、塩瀬総本家の志ほせ饅頭(東京)と並ぶ「日本三大まんじゅう」のひとつです。 今回は、やっと通販サイトのポイントが溜まったので、お取...

まとめ

日本三大饅頭は、室町時代より時を経て、公家から大名、庶民にいたるまで、多くの人々に愛された至極の逸品です。

種類は三者三様で、どれも甲乙つけがたい味わいと食感があります。

一生に一度と言わず、何度でも食べてみる価値があるのが、日本三大饅頭と言えます。