饅頭広島県

広島県廿日市市の銘菓「もみじまんじゅう」

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

 

義父がお土産としてもらった藤い屋の「もみじまんじゅう」を、おすそ分けしてもらいました。

元々は安芸の宮島(厳島)の名物土産で、現在では広島県を代表する土産菓子となっています。

おそらく箱の中身は、こしあん、つぶあん、抹茶あん、カスタードクリーム、チョコレートクリームの5種類だったと思うのですが、もらって食べたのはカスタードとチョコの2種類です。

スポンサーリンク

もみじまんじゅうの特徴

  • もみじの形をしている
  • 皮はカステラ状の生地でできている
  • 餡はこしあんが基本
  • つぶあん、抹茶あんなどの和風のものから、チーズ、カスタードなどの洋風なものまで、あんこのバリエーションが豊富
  • 生菓子として作られた生もみじという饅頭もある
  • 形は違うが素材と食感は人形焼きに似ている

もみじまんじゅうの歴史

日本の初代総理大臣・伊藤博文は、紅葉が美しい宮島の紅葉谷をたびたび訪れることがありました。

ある日、紅葉谷入口にある茶屋に立ち寄ったところ、お茶を差し出した可愛い娘の手を見て、「この紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」と冗談を言ったそうです。

伊藤博文が宿泊していた老舗旅館「岩惣」の仲居のおまんがその冗談話を耳にしていて、高津堂の高津常助に助言したことろ、常助は紅葉の形をした饅頭づくりを始めました。

※常助は、岩惣に和菓子を納品している和菓子職人でありました。

明治39年(1906年)、試行錯誤の末、現在のもみじ饅頭の原型となる「紅葉形焼饅頭」を完成させ、販売したのがもみじ饅頭の始まりです。

もみじまんじゅうを食べた感想

とにかく皮がふわっふわで、ほんのりとした甘みがあります。

中のクリームはとろけ出さないよう、柔らかさの中に適度な硬さを保っています。

カスタードは素朴でどこかホッとする味。チョコは苦味がありながら後味がスッキリ甘いので(どちらかというとビター)、とても食べやすかったです。

洋風でこれだけ美味しかったら、あんこ系も食べたかったな~。

もみじまんじゅうの商品概要

商品名 もみじまんじゅう
製造者 宮島 藤い屋
製造者住所 広島県廿日市市宮島町1129
原材料 【皮】卵、砂糖、小麦粉、水飴/グリシン、加工デンプン、乳化剤、膨張剤、増粘多糖類、酢酸(Na)、リゾチーム【チョコフィリング】砂糖、牛乳、食用植物油脂、カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳、乳たんぱく質分解物、洋酒【カスタードフィリング】牛乳、食用精製加工油脂、砂糖、水あめ、加糖卵黄、脱脂粉乳、乳たんぱく質、洋酒、乾燥卵白、食塩
賞味期限 14日
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存

もみじまんじゅうを探す

お茶席やお土産で大変喜ばれる美味しさ!!人気の日本三大饅頭とは?
饅頭は、その名前の通り(万や十とも)数えきれないほどの種類があると言われています。 その中でも別格に美味しいものは「日本三大饅頭」と称されるほど。 そこで、日本三大饅頭がどのようなものかを紹介したいと思います。 塩瀬総...