和菓子に合う食器・雑貨

和菓子やお茶を楽しむおしゃれで粋な雑貨「懐紙」の使い方あれこれ

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

みなさん、「懐紙(かいし)」をご存知ですか?

「茶道や和食で使うもの」というイメージだったり、懐紙自体を知らない方も多いと思います。

私は学生時代、茶道部に在籍していたのですが、懐紙は茶道で使う道具だと思っていました。しかし、懐紙の用途を知ると、茶席専用の紙ではないことが解りました。

そこで、ちょっと便利な懐紙のことを紹介します。

スポンサーリンク

懐紙とは

懐に入れて携帯するための小ぶりで二つ折りの和紙です。

着物がまだ普段着だった時代、ティッシュペーパーやハンカチ、メモ帳など、様々な用途で使われていました。

懐紙のいいところは、1枚で「敷く」「拭く」「包む」「書く」という用途に対応しているところです。

女性が持つイメージが強い懐紙ですが、本当は男女問わず誰でも持てる、お洒落なアイテムなんですよ。

懐紙の使い方

懐紙の使い方には次のようなものがあります。

敷き紙として

皿代わり、箸置き、天ぷらの油とり、コースターとして使えます。

たとえ100均の半月皿でも、懐紙を折って和菓子を乗せたら、さらに見栄えが良くなります。

メモ帳として

懐紙は和紙なので、字を書くことができます。ちょっとしたお礼や連絡事項を書いて渡すと、上品でとても素敵です。

拭くものとして

グラスや湯呑、お茶碗に付いた口紅など、ちょっとした汚れを拭くときに。

その場合、折りたたんで使ってくださいね。

包むものとして

残したお菓子を包んで持ちかえったり、お心づけを渡す時に。

お孫さんや甥っ子や姪っ子にお年玉を渡す時、ポチ袋が無くてティッシュに包んでだという経験がありませんか?

そんな時に、折りたたんで包むとポチ袋の代わりになります。簡易型の封筒にもなるくらいですから、見た目もいいですよ。

懐紙の絵柄

現代では、無地でシンプル、季節に合わせた絵柄入り、ポップなものなど、色々な絵柄の懐紙があります。

特にポップなものは、カラフルで可愛いので若い方にも大変人気があります。特に私が心惹かれたのが以下の5点。

いろ蓮(れんこん)

鈴鳴り

くまねこ(パンダ)

迎うさぎ

最後に

いかがでしたでしょうか?

美味しい和菓子は、食べるだけが楽しみではありません。目で見て、味わって楽しむものです。

お土産を頂いたとき、普段の雰囲気を変えたい時、気分を出して食べたい時など、素敵な演出するために使える懐紙。

普段から、色々な懐紙をストックしておいてはいかがでしょうか?